「テラヘルツ波科学技術産学連携専門委員会」は、学界と産業界の委員が連携し、組織や分野を越えて、テラヘルツ波・光とテラヘルツ帯域の物質・材料の学術研究の知見・情報の精査・蓄積を行い、テラヘルツ科学技術の課題の抽出、研究ターゲットの発掘、研究シーズと社会からのニーズとの融合(マッチング)、新産業を開拓する研究開発力の向上に貢献する活動を行っています。
分野を超えた学・官界と産業界の研究者・専門家等の協力により、テラヘルツ波・光科学技術分野の学術研究に基づくシーズと産業・社会からのニーズとを融合し。産業・社会の進歩・発展に寄与するため、委員会・研究会等の活動を行う。
2005年4月
日本学術振興会
研究開発専門委員会「テラヘルツ波による物質・生命の科学と応用」設置
(2008年3月まで)
委員会・研究会は、原則的に委員以外に非公開で行う。
定例研究会を、基本的に年4回、4つの分科会が持ち回りで担当して開催する。
研究開発専門委員会 「テラヘルツ波による物質・生命の科学と応用」 (2005年4月~2008年3月) |
中島 信一 (大阪大学 名誉教授) (2022年9月ご逝去) |
|
産学研究協力委員会 「テラヘルツ科学技術と産業開拓第182委員会(第一期)」 (2008年10月~2013年9月) |
安岡 義純 (防衛大学校 名誉教授) |
|
産学研究協力委員会 「テラヘルツ科学技術と産業開拓第182委員会(第二期)」 (2013年10月~2018年9月) |
阪井 清美 (情報通信研究機構 特別研究員) |
|
産学研究協力委員会 「テラヘルツ科学技術と産業開拓第182委員会(第三期)」 (2018年10月~2024年3月) |
廣本 宣久 (静岡大学 名誉教授) |
電子メールアドレス:
jimukyoku@thz182.jp